初心者の疑問解決!ロードバイクで走るときに持っていく持ち物

ロードバイクの保管方法 ロードバイク

初心者の疑問解決!ロードバイクで走るときに持っていく持ち物

自分がロードバイクに興味が出て乗るようになると、ロードバイクで走っている方がよく目につくようになります。

そのときに、ロードバイクで走っている方を見ていると、背中にリュックを背負っていたり、ロードバイクにバッグをつけていたりするのを見たことがあると思います。

その中にはなにが入っているのだろう?

自分がロードバイクで走るときにはなにを持っていたらいいのだろう?

というような疑問を持つ方もいるかもしれませんね。

今回は、ロードバイクに乗ったときになにを持って行ったらいいのかわからないという初心者のために持ち物について紹介します。

ロードバイクで走るときに必要なモノ

 

初心者の疑問解決!ロードバイクで走るときに持っていく持ち物一般的な自転車では、自転車だけあれば自由に走ることができますよね。

ですが、ロードバイクに乗っている方を見ていると、なにかモノを持っていることがわかると思います。

なにを持っているのだろう?と不思議に思うかもしれませんね。

その中には、ロードバイクで走っているときになにかあったときに使える道具が入っています。

私は自分がロードバイクで走るようになるまでは、自転車に必要なモノを持って走ることは知りませんでしたし、なにが必要なのかも全く分かりませんでした。

ではまず、なにが必要なのかを紹介します。

初心者の疑問解決!ロードバイクで走るときに持っていく持ち物

・携帯用の空気入れ

・チューブ

・チューブ交換をするときに使う工具(六角・タイヤレバー)

・補給食

これらが主なモノで、必要なモノを見てわかるように、パンクしたときに使う物を持ち運んでいます。

ロードバイクは、一般的な自転車に比べるとタイヤが細いことはわかると思います。

細いということは、尖っているモノやちょっとしたことでタイヤがパンクしやすいということ。

私も、たったこれだけのことで?と思うくらいパンクした経験がありますし、これからもするだろうと思っています。

パンクのたびに自転車屋さんへ行くのは手間ですし、お金もかかりますよね……。

もしも、工具などを持っていなくてパンクしてしまったら、ロードバイクを押しながら歩いて自転車屋さんを探さなくてはいけません。

自転車屋さんには行かなくても自宅に戻れば道具があるという場合でも、遠くまで行っていたら、自宅に戻るのも大変ですよね。

なので、いつどこでパンクしてもすぐに対応するために自分がするのです。

チューブと工具、空気入れがあることでタイヤ交換ができます。

持っていてもそこまで重たいことはないので、邪魔にはならないはずです。

タイヤ交換に関しては、最初はなかなかうまく出来ないこともあるのですが、何度もしているうちにスムーズにできるようになりますよ。

次に、補給食ですがこれは自分がどれだけの距離を走るかで決めます。

例えば、私であれば1~2時間で自宅に帰るという短い距離しか走らないのであればなにももって行かないか、バナナとかロールパンのような小さいパンを。

3時間以上の中距離から長距離になると、体力の消耗が激しいので補給となるおにぎりやチューブのゼリーを2つか3つ持っていきます。

どうしてもそれだけでは足りないというときだけ、コンビニで食べ物を買っています。

もちろん、私のように自宅から補給食をもって行かない方もいて、最初からコンビニで買うという方もいるので、補給食に関しては持っても持っていなくても構いません。

ただ、走っていて急に体力がなくなってしまうことがあります。

それは出る前にしっかり食事をしていなかったときや少ししか食べなかったなどのときです。

走っているときにどのようなことがあるのかわからないので、チューブゼリーのような簡単に口に入れられるものは持っておいてもいいでしょう。

その他の持ち物としては、自分が必要だと思うものです。

私は、ロードバイクで走ることだけが目的なので、できるだけなにも持たない派なのですが、人によっては、ロードバイクでジムや預かってもらえる場所に行って、そこからは着替えてランニングや水泳をするなどという方もいます。

そのようなときには、リュックなどに着替えを入れて走っていることもありますよ。

どのように必要な道具を身につけるのか

初心者の疑問解決!ロードバイクで走るときに持っていく持ち物

持ち物がわかったところで、実際にはそれらの必要なモノをどのように身につけるのかですよね。

専用のバッグに入れ、ロードバイクに取り付けます。

つける場所ですが好みがあるので、「必ずここに!」ということはありません。

・サドルの後ろ

・ハンドルの真ん中

・ドリンクボトルを入れるホルダーを取り付けている上の部分

というように。それぞれの場所にあったバッグかあるのでどこにつけたいかで選ぶといいですよ。

私の場合には、最初はハンドルの真ん中につけていたのですが、見た目が邪魔になるようでイヤだったので、サドルの後ろにつけるバッグに変えました。

よく利用するのはAmazonで価格は、3,000円以内でした。

この他にも、高いモノもありますが、1,000~3,000円以内であるので、好きな形を選ぶことができますよ。

どれがいいのかは、実際に使ってみて自分に合ったバッグを選ぶといいです。

ロードバイクに乗っていて雨が降ったらどうするの?

滑りやすく危険なので、雨の日にロードバイクで走る方は少ないです。

私も「ロードバイクに乗る日は晴れの日だけ」と決めていますが、場所によっては天候が急に変わったり、晴れではないけれど今晴れているから今だけ走ろうと思ったりすることがありますよね。

走っていて、もしも雨が降ってしまったらどうするのか気になるかもしれません。

小雨やさほど激しい雨でなければ、雨宿りをするかそのまま走り自宅に帰ります。

ロードバイクで走るときには、普段着で走る方は少なく私も含めて、専用の服装をしている方がほとんどです。

その服装は、多少濡れてもすぐに乾くような素材でできているので、雨が降ったとしてもそこまで気になりません。

ただ、人によっては気になる方もいますし、大雨になってしまったら濡れることで寒くなり走れなくなってしまうこともあります。

そのようなときにサイクルレインジャケット。

これは軽く、小さく畳めるのでもしも雨が降りそうな感じがあれば、専用の服装にポケットがあるのでその中に入れて走っています。

持っていく荷物が多い場合にはこのようなリュックを背負って走ります。

私はこのリュックを持っており、13,000円くらいしましたが、もう少し安いのもあるので、好きなリュックを1つ持っておいてもなにかのときに使えるのでいいですよ。

まとめ

ロードバイクで走るときに持つ持ち物について紹介しました。

人によって大荷物になったり、最小限の荷物になったりすることはありますが、どの方も必ず必要なモノは今回紹介したモノです。

私の場合は、できるだけ荷物を持ちたくない人なので、それだけを持って走っています。

ロードバイクで走っていると、自分にはなにがあった方がいいのかわかるようになるので、それがわかるようになったら自分のバッグに入れて持ち運びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました