100円ショップの材料でできる!スタイクリップの作り方

100円ショップの材料でできる!スタイクリップの作り方 子どもの情操教育

100円ショップの帽子クリップを使った『スタイクリップ』の作り方を紹介します。

手持ちのハンカチやハンドタオルを挟んで使います。

外出先にエプロンを持っていかなくてもいですし、持ち運びに嵩張らないので便利です。

材料費は200円ほど、制作時間は30分ほどで作れます。

実は子どもとの食事の時間がストレスというママも多いのが実情です。

洋服を汚されて洗濯ものが増えるというのも一因です。そんなストレスを減らしてくれるアイテムです!

ゴムの長さを変えればベビーから幼児、シニアまで使えます。

また、バザーに出す品としてもいいと思います。簡単なのでぜひ作ってみてください。

スタイクリップの出来上がりサイズ

 

【スタイクリップの出来上がりサイズ】

  • 大きいサイズ:長さcm(クリップを含めたサイズ)
  • 小さいサイズ:長さcm(クリップを含めたサイズ)

スタイクリップの材料

【材料】

  • 生地:7.5cm×60cm
  • 1cm幅の平ゴム 28cm(幼稚園児くらい)・18cm(ベビー)
  • 帽子クリップ 1個(ダイソー)

材料費は200円ほどでできます。

スタイクリップの作り方

1.布の表を内側にして半分に折ってまち針で止めます

 

2.端から1cmのところをミシンで縫います

 

3.菜箸やターンオープナーを使ってひっくり返します

 

4.縫い代を開いて端から1cm内側に折り込みます

 

5.クリップにゴムを付けます。クリップのゴムを半分に切ります

 

6.1cm幅の平ゴムを足して1本に縫います。長さは子どものサイズに合わせてください。

ゴム全体の長さはベビー約30cm・kidsから大人約40cm

 

7.本体にクリップを通します

 

8.本体の端をクリップに付いたゴムに縫い付けます。この時ギャザーを寄せると止めやすいです

 

9.これで完成です

まとめ

手持ちのハンドタオルやハンカチをエプロンにすることができる「スタイクリップ」はとても便利です。

外出先で洋服を汚すことがなくなり、ママのストレスも減りますね。

かばんの中に入れて持ち歩いても、嵩張らないので私はいつも持ち歩いています。

100円SHOPの帽子のクリップをアレンジして作るので材料費は200円ほどでできます。

外出先でエプロンがない時にサッと使えて便利です。ちょっとした工夫で食事の時間がストレスになるか楽しい時間になるかが変わりますよ。

制作時間は30分ほどでできますので、お子さんの好きな布で作ってみてくださいね。

かんたんに作れる!子どものためのハンドメイドグッズ

↓↓

100円ショップの手ぬぐい1枚でできる男女兼用のパンツの作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました