広島県でサイクリングをするならどこ?広島県のおすすめサイクリングロード3箇所厳選してお届けします。
山や川など全体的に自然が多いと言われる広島。
その自然を活かして、サイクリングができる環境が整っている場所が多くあります。
せっかくロードバイクを購入して走るのであれば、走りやすいのはサイクリングロード。
それぞれの景色が楽しめたり、その土地でしか食べられない食べ物や歴史も学ぶことができたりしますよ。
では、広島県でサイクリングをするならどこがいいのか、広島県のおすすめサイクリングロードを3選紹介します。
初心者から上級者まで楽しめるしまなみ海道のサイクリングロード
広島でサイクリングをするなら「しまなみ海道」。
一般的な自転車でのサイクリングでも、ロードバイク初心者から上級者までも楽しむことができるので、ロードバイクの初心者ではじめて走るサイクリングロードとして、選ばれることが多いです。
私も「広島でどこがいいの?」と聞かれたら最初に答える場所です。
距離にしたら70㎞くらいと言われています。
「初心者で70㎞も走れるの?」と思われるかもしれませんね。
走れるか走れないかはその人次第なのでわかりませんが、初心者でも体力がある方は走れる方もいます。
人によっては、今回は半分までとかサイクリングロードを前もって調べた方では、今回はここまでと距離を決めて走る場合もあります。
私がはじめて走ったときには、次のようなルートを走りました。
・尾道港周辺までは車で行き、近くのパーキングエリアに置く
・自転車で尾道港から渡し船で向島へ
・因島大橋を渡って因島へ
・Uターンする
これで片道が30㎞くらいなので、往復すると60㎞くらいだったと思います。
初心者にはちょうどいい距離。
ゆっくり走ったり、途中止まって休憩したりしても4時間もかかりませんでした。
ロードバイクに慣れて長い距離が走れるようになったら、尾道から今治のサイクリストの聖地と言われる碑がある場所までの70㎞くらいを1日かけて往復したこともあります。
トータル的には140㎞くらい。
というように、私も何度も走ったことがありますが、ブルーラインと言われる自転車が走ることのできるラインが引かれているなど、自転車で走るためのいい道が整備されています。
また、あちらこちらにグルメはあるのですが生口島の「ドルチェ」というジェラートはサイクリングやそこに行ったら食べるという方も多いくらい有名ですよ。
サイクリストの聖地と言われる場所にも、海鮮や伯方の塩ラーメンなどがおいしい食事処があります。
いろいろな島を渡れるので、違う景色が楽しめたり、ところどころに地元のグルメがあったりと、1日のうちにいろいろな観光名所に行ったかのような濃厚な時を味わえますよ。
のんびりサイクリングしたいならとびしま海道サイクリングロード
橋で繋がれた7つある島を走るとびしま海道サイクリングロードは、アップダウンがそこまでないので、初心者やゆっくりサイクリングを楽しみたいという方にはおすすめです。
広島県の呉市川尻町というところと、愛媛県の今治が繋がっていて、走れば31㎞くらいの距離。
アップダウンがなくて、距離もそこまで長くなく、走りやすいサイクリングロードであれば、子どもと一緒にという方もいます。
私は、何度かしまなみ海道のサイクリングロードを走ったあとに走りました。
そこで私が思った個人の感想としては、「とびしま海道を先に走ればよかったかも」でした。
もちろん、人によって気分や好みがあるので、必ず「とびしま海道から」とか「しまなみ海道から」とは言えません。
ですが、しまなみ海道は、アップダウンがわりとあって、距離もあるので初心者の場合には、自分の体力がどこまであるのかわかりにくく、ムリして走ってしまいがち。
なので、私も経験したのですが、自分でセーブしなくては走りすぎて車のところまで帰ったのはいいけれど、これから運転して帰るのかと思うと体力が残っていないことも…。
それに対して、最初にとびしま海道を走るのがおすすめというくらい初心者向けの道で、のんびりしていて走りやすかったです。
ルートとしては、下蒲刈島までは車で行き、そこからロードバイクで上蒲刈島から岡村島へ行ってまた車のところまで帰りました。
途中で食事をしたのですが、上蒲刈島にある「かつら亭」の新鮮な魚がおいしくて、サイクリングとは別でここの食事をするだけのために行ったこともあります。
島の街並みを楽しめるかきしま海道サイクリングロード
「かきしま海道」と言えば、どこかわからない方もいますが場所は江田島です。
私は、かきしま海道を走るときには呉市の方に車を置いて、フェリーに乗り、海を見ながら街並みを楽しみながら江田島を走ります。
島を走るのですが、車は少なめでそこまで激しくはないですがアップダウンもほどよくあって、走るのに物足りないとか走りすぎたとか感じないちょうどいい場所だと思いますよ。
アップダウンの激しい場所も走りたいと思えば、山に登ることもできるので気分によって走るコースを変えることも可能。
江田島にもブルーラインがある道があり、そこに沿って走ると70㎞くらいです。
江田島にある食事処で食事をするのであれば、大豆うどんが有名です。
ただ、ガッツリ食べたいという方にはおにぎりなども追加しないと物足りないはず。
それもいいですが、私は島にはコンビニやスーパーなどお店があるので、軽く食事を買って景色の気に入った場所で食べることが多いです。
とめ
広島県でサイクリングロードと言えば、いくつかありますが、その中でも私がおすすめする3選を紹介しました。
私自身、紹介したサイクリングロードは走ったことがあり、どこも走りやすくいい場所です。
それぞれの場所によって、おすすめのグルメや景色も違い、たとえ同じ場所であっても何度行っても楽しめるサイクリングロードばかり。
行くたびに新しい魅力を見つけることができますよ。
コメント