初心者必見!ロードバイクの保管方法・手入れの仕方を紹介

ロードバイクの保管方法 ロードバイク

初心者必見!ロードバイクの保管方法・手入れの仕方を紹介します。

ロードバイクが手に入った後、どこに保管をするのか・手入れはどうしたらいいのかなど知っているでしょうか。

初心者の場合、一般的な自転車と同じように「買って終わり」と考えている方もいるかもしれません。

ですが、ロードバイクは保管方法や手入れが大切です。

初心者の方のために、今回はロードバイクの保管の方法や手入れの仕方などを紹介します。

はじめてのロードバイクが手元に届いたら

はじめてのロードバイクを買うとなんだかうれしい気持ちになりますよね。

ですが、手に入れてからただロードバイクを置いといて、使うときだけ使えばいいというモノではありません。

ロードバイクは、繊細な乗り物なので雑に扱っていると部品がさびやすいですし、ロードバイク自体、1つ1つの部品にしても高額に販売されることもあるので盗難に遭いやすい自転車です。

私の知り合いに、ロードバイクを買ったものの気が向いたときにしか乗っていなかった方がいました。

たまにしか乗らず、手入れもしていなかったので部品がさびてしまい、いざ乗ろうと思ったときにはその部品を交換しなくては乗れないくらいで、そのままロードバイクを手放していました。

別の私の知り合いは、高めのロードバイクを購入してからまだ数回しか乗っていないのに人から目につきやすい場所に保管していたら盗難され、警察には届を出したようですがいまだに見つからないと嘆いていました。

そのようなこともあるので、できれば手元に届く前に考えてほしいですが、届いてからでもいいので、キレイな状態で保てて、安全な場所の保管場所を考えてください。

ロードバイクはどこに保管するのがいいのか

では、ロードバイクはどこに保管するのがいいのでしょうか。

それは、雨風を防いで、自分の近くにあるので盗難からも守ることのできる安全な室内です。

住んでいる家によって、室内のどこに保管するのかは違うでしょう。

 

私の場合で言えば、1軒家で、1階に駐車場と駐輪場、鍵の閉まる倉庫があります。

よく乗る月であれば、鍵の閉まる倉庫に入れて保管をしています。

ロードバイクはどこに保管するのがいいのか

 

あまり乗らない月であれば、2階の目につくリビングにロードバイクを置く一角をつくり、そこにロードバイクや手入れするときに必要な工具などをキレイにおいてインテリアのように飾っています。

ロードバイクをそのまま置くのはスペースがないのであれば、付外しは大変ですが前輪を外して小さくして保管するとか、縦置きのスタンドで縦に置いたり、ラックを使うなどして壁にかけたりするという方法もありますよ。

どうしても家の中には入れられないというときには、貸倉庫を借りましょう。

できれば、なにかあったときのことを考えれば、誰でも入れそうな駐輪場に置くことはおすすめしませんが、「ここしかない」のであれば、しっかり盗難に遭わないようにカギを頑丈にするとか・カバーをするなどして工夫をしてくださいね。

ロードバイクの手入れの仕方

ロードバイクを保管する場所が決まったら、お手入れの仕方も知っておきましょう。

よく乗る月であれば乗ったあとにお手入れ、特に私のように乗らない月があるのであれば、次に乗るときのことを考えて定期的にお手入れをしておく必要があります。

これから紹介するお手入れの仕方は、自己流なので本格的にお手入れしている方や人によっては違うと思われるところもあるかもしれません。

ですが、必要最低限のお手入れの仕方なので私のやり方でも大丈夫です。

用意するものは、基本的には拭く布だけですが、雨の後やロードバイクの汚れがひどいときには、食器用の洗剤と使わなくなった歯ブラシか柔らかいブラシで洗います。

ロードバイクの手入れの仕方

そこまで汚れていない・長期間乗らないというときには、ロードバイク全体を拭くだけです。

汚れているときには、容器に洗剤を入れ、歯ブラシまたは柔らかいブラシで全体的に洗います。

ただ、このときに注意しなくてはいけないのは、ロードバイクに濡れてはいけない機械やモノを身につけていないかを確認して、つけている場合には外して濡れないようにしておきましょう。

 

最後に、チェーンを洗い、軽く拭いてからあとは自然乾燥させています。

https://sattoga.com/archives/5422/

このとき、チェーンを洗うときには丁寧に洗っていないと黒くなり、手も汚れて汚れが落ちにくいので丁寧にお手入れをしましょう。

そして、チェーンは乾いたあと少しのオイルを全体につけ、ギアの変速がスムーズにできるかを確認します。

お手入れは、長時間かかりそうだからイヤだと思うかもしれませんね。

私がしているお手入れは5分くらい。

ロードバイクを乗る前の日には、タイヤの空気を確認してロードバイクに装備するモノを確認。

次の日にスムーズに乗れるように、準備できるモノは準備しておいています。

まとめ

初心者の方の参考になればと、私が実際にしているロードバイクの保管方法・手入れの仕方を紹介しました。

保管する場所は、できれば室内がいいですが安全な場所を見つけましょう。

また、お手入れの仕方はロードバイクを購入したところによっては、洗車の仕方を教えてくれたり、自分で調べてお手入れをしたりする方がいます。

私の場合には、自分で調べていろいろなやり方を試し、最終的にそこまで時間をかけないやり方を見つけました。

やってみないとわからないことがあるので、実際に自分でやってみて自分のやり方をみつけてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました