100円ショップの手ぬぐい1枚でできる男女兼用のパンツの作り方

100円ショップの手ぬぐい1枚でできる男女兼用のパンツの作り方 子どもの情操教育

100均の手ぬぐい1枚で作る子ども用のパンツの作り方を紹介します。

サイズは90㎝~100㎝位の子ども用です。

子どもは洋服を汚しがちですね。そんな時、安価で自分でハンドメイドで量産できれば、汚されてもおおらかな気持ちでいられます。

このパンツの素材は綿100%の「手ぬぐい」なので、洗っても乾きやすく着心地もいいです。

型紙なしで直裁ちで作れますし、ミシンがない場合は手縫いでもできます。

洗濯をしてもすぐに乾くので、洗い替えにたくさん作ると便利です。特に保育園でのお着替えに使えます。

材料費100円でかんたんに作れます。バザーにも出す品としてもいいと思います♪

ハンドメイドでぜひ作ってみてください。

100円ショップの手ぬぐい1枚でできる男女兼用のパンツの作り方

それでは、100円ショップの手ぬぐい1枚でできる男女兼用のパンツの作り方を説明していきます。

 

【出来上がりサイズ】

  • 着丈:30cm
  • 裾幅21c㎝

80,90,100cmの洋服を着ているお子さんが着用できるサイズです。

男女兼用のデザインなので、手ぬぐいの柄を変えれば性別に関係なく着用できます。

【制作時間】

制作時間は約30分です。

手ぬぐいパンツの材料

手ぬぐいで作るパンツの材料を説明します。

【材料】

  • 手ぬぐい1枚:33cm✕90cm(100円ショップでも購入できます)
  • 1cm幅のゴム:適宜 (お子さんに合わせて用意します)

 

手ぬぐい1枚でできるパンツを作ってみましょう

手ぬぐい1枚でできる男女兼用のパンツの作り方

1.手ぬぐいは水通しをしてアイロンをかけておきます。中表に半分に折って切り離し2枚にします

 

2.重ねたまま図のように線を引きます(上から21cm、左から4cm)

 

3.角から1.5cm測って自然にカーブを描きます

 

4.重ねたまま図のように線を引きます(上から21cm、右から5cm)

 

5.角から2cm測って自然にカーブを描きます

 

6.線の通り切り離します

 

7.股上部分を縫い代1cmで左右とも縫います

 

8.股上が縫えたら縫い代にロックミシンかジグザグミシンをかけます

 

9.股下を2枚重ねて縫います。縫い代は1cmです

 

10.ウエスト部分を0.7cmと2cmの三つ折りにします

 

11.1cmのゴム通し口を開けて縫います

 

12.端から0.2cmのところを縫います

 

13.ゴム通し口からゴムを通します。ゴムは縛るか重ねてミシンで縫います(重ねて縫う方がゴロゴロしないのでおすすめです)

 

14.完成しました!

まとめ

手ぬぐいで作る男女兼用のパンツは、材料費も安く着心地も抜群です。

洗い替えとしてたくさん作っておけば、親のストレスも多少は軽減されますね。

子どもの成長過程には、食事であったり砂場遊びだったりが大切で必要な時間です。

高価な服を着せて汚されることを心配するのではなく、思いっきり汚させてあげるおおらかさが親にも求められているかもしれません。

身近な材料でかんたんに作れるのでぜひ作ってみてください。

かんたんに作れる!子どものためのハンドメイドグッズ

↓↓

100円ショップの材料でできる!スタイクリップの作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました